おいでよ上田がこれまで開催したイベントの一覧をまとめました!
毎週水曜日朝6時からやっている、上田倫理法人会経営者モーニングセミナーにお呼びいただきました!
今回はSNSのお話ではなく、おいでよ上田はいかにしておいでよ上田になったかという、中の人のお話をしました。
生まれから乗り越えてきたこと、おいでよ上田の誕生のきっかけや理念が生まれた思い、そしてこれから実現していきたいことなどなど…
SNS投稿NGの内容だったので記録が残っていませんが、またこんなお話ができる場が今後あればいいなと思います✨
前回好評いただいた #おい上Bar 、今回は朝6時からやってるラーメン屋さん、らあめんひばりやさんをお借りして開催しました!
今回はおいでよ上田自らシェイカーを振ってカクテルを作るチャレンジ🍸楽しかったです!!
次回予定は5月頃!
上田青年会議所さんにお呼びいただき、SNS講演会を行いました!
今回はイラストレーター・高坂梓さんと二人で登壇!当日の会場には約100名ほどお越しいただきました!
今後もSNSに関する講演やご相談ができる機会を作りたいと思います(*´-`*)✨
「俺たちの花火プロジェクト」が始まって3年目、今年も無事打ち上がりました!
グッズやイベントに参加していただいて集まった花火費用は、1・2年目を上回る36万4712円となりました!
2023年も、皆さんのご協力を得ながら続けていきたいと思います!
おいでよ上田がこれまで行ってきたTwitter運用のノウハウをまとめて活用できるようにしたシートを作成・公開しました。
ビジネスでTwitterを使いたい、一回やってみたけど諦めてしまったという方に、ぜひお役に立ててほしいです!
全11ページで、noteで1ページずつの解説記事も公開しています。
おいでよ上田のイメージキャラクター、うえまるちゃんの誕生2周年を記念して、キャラクターデザインをしてくれた高坂梓さん描き下ろしのアクリルキーホルダーを作っていただきました!
高坂さんの出演イベントやbooth通販で販売中です!
上田市の行政紙「広報うえだ」の表紙に掲載していただきました!
まちなかキャンパスうえだは学生さんを中心に地域の人や地元企業の方との交流が生まれています。上田の学生さんには一度は足を運んでほしい場所です!
上田原のBar HIDさんをお借りして、ずっとやりたかったバーイベントを開催しました!
感染症対策を徹底しながら、上田の美味しいものとおしゃべりを✨
俺たちの花火プロジェクトの2年目となる2021年。皆様のご協力のおかげで、今年も上田市内2ヶ所で花火の打ち上げができました!
そしてこれからも…!
俺たちの花火プロジェクト2021に向けて、2020年に開催した「俺たちの花火プロジェクト」の裏側をお話するオンラインイベント。
上田市内の学生さんが運営する「おいでよ!まちキャンくん」との共同開催でした!
「ジモト」と「働く」を考えるトークセッション「一億円の男たち」企画と司会を行いました!
上田でも注目度が高い、ヤバい大人の代表みたいなお二人(ほめてます笑)。学生さん向けのオンラインイベントでしたが、大人の方にもたくさん見ていただいたようです。
おいでよ上田イメージキャラクター・うえまるちゃんのデビュー1周年を記念してライブ配信を行いました!
このとき、うえまるちゃんのVmodelもデビュー✨
12月1日からクリスマスまで1日ずつ記事を寄稿してもらう #上田アドベント を開催。
クリスマスまで1日ずつ公開される皆さんの記事を、毎日楽しませていただきました!
上田で活動するYouTuberもじゃもじゃさんのチャンネルにお呼ばれして、WINDING ROADを歌ってみました🎤
Skima信州さん主催のリレー講演で、SNSについての講演をさせていただきました!
よく出入りしているまちなかキャンパスうえだでいただいたご縁で、「”SNS”と”地域”のニューノーマル」と題してお話をさせていただきました!
記念すべき第一回となる #俺たちの花火プロジェクト 。
コロナでいろいろなお祭りが中止となり制限が多い中、おいでよ上田は何ができるだろう。
そんな問いが「みんなで花火をあげる」という形になりました。
海野町コレイーワでの即売会、2回めを開催。
ここでは第一回目の開催となる「俺たちの花火プロジェクト」のグッズも販売しました!
はじめてフリーペーパーを作りました。おいでよ上田以外にも7名の方に寄稿していただきました!
こちらは今でもダウンロードが可能なので、ぜひ以下のボタンからご覧ください✨
おいでよ上田イメージキャラクター・うえまるちゃんのデザインをしてくれた高坂梓ちゃんの多大なご協力で、うえまるちゃんのLINEスタンプができました!
すべて書き下ろしのデザインです!
おいでよ上田が作ったり関わらせてもらったグッズの即売会を行いました!
感染症対策をしながらの初・対面イベントでしたが、たくさんの方のご協力で無事終えることができました✨
台風や新型コロナウィルスなど自然災害が続く中、災害関連の情報を統一したタグで発信することを決めました。
また、災害時に知りたい情報を発信している信頼できるアカウントをまとめたリストも作成しました。
中高生スペースCOCOONさんをお借りして、おいでよ上田初のオンラインイベントを開催。
エイプリルフールに合わせて上田のウソニュース番組をお届けしました!
なかなか身近に感じる機会が少ない議員さんと、気軽にゆるくお話しよう!という企画の第二弾。
本当は4月1日に開催予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で開催を見送りました。
めげずにまた企画したいと思います(´;ω;`)
新型コロナウィルスの影響で外食がしづらくなってしまったので、SNSでテイクアウトや出前をしているお店の情報を募集。それを集約した地図を作成しました。
2020年1月 令和元年台風19号が地元・長野県上田市を襲ったその時、おいでよ上田はどういう情報の収集・発信を行ったのかをお話した企画。信州武石3号さんと共催。
当日参加してくださった方がたくさん発信してくれました。
2019年12月 経済を回すにはお金の知識が必要!ということで、さらみくんとタダノブさん(おいでよ上田のメンター)と共催してお金のはなしをするワークショップを行いました。
今回はお金の基本と稼ぐこと・貯めること・節約についてのお話。また別の機会に更に分類した話もできたらいいな、と思っています。
2019年10月 3回目の食い倒れ会は、学生さんは会費をとっても安くして、ものすごくたくさん来てもらいました!
令和元年台風19号の直後だったこともあり、当時はかなり鬱々とした空気が漂っていました。そのなかで、少しでも楽しい時間を過ごすことはできないか?と考えた企画でした。学生さんと地域の人の良い交流の場にもなったようです!
2019年9月 おいでよ上田のファンクラブとオンラインサロンの中間みたいなものを作りました。
2020年12月末、解散しました。
2019年8月 クラウドファンディングで皆さんからお預かりした協賛金を「チームおいでよ上田」として花火大会に協賛しました!
2019年8月 武石3号さんとの共催イベント。事前に参加される方から質問したいことを募って、それに沿って対談形式でお話をしていきました。信州武石3号さんと共催。
2019年7月 前回好評だった華龍飯店食い倒れ会の2回め。夜だと参加できない人もいるということで、日曜のお昼に開催しました。
2019年5月 SNSで何かを伝えたい人たちの意見交換会を開催。たくさんの「中の人」たちが集まって、共通の疑問をお話したり。好評だったので定期開催にしたい。信州武石3号さんと共催。
2019年4月 フォロワーさん4000人記念!Googleマイマップを使った地図をフォロワーのみなさんと作りました。
初めての華龍飯店食い倒れ会を開催。
あのデカ盛り中華、みんなで食べたら色んな種類が食べられるのでは…!?という思いつきで開催しました。笑
2018年11月 上田市議会議員さん3名をお呼びして、ゆるくお話する会を開催。会場でご協力いただいた雪屋Concoさんの席が全部うまるほどいっぱいに集まっていただきました。信州武石3号さん、FMちいさがた@まちつたさんと共催。
2018年10月 上田周辺地域の展示会、上田地域産業展でNISA(一般社団法人長野県情報サービス振興協会)さんのブース展示の協力をさせていただきました。
2018年10月 上田のまちなかは六文銭だらけ。六文銭を探して地図に書き込んでいくワークショップを開催しました。信州武石3号さんと共催。
2018年9月 上田東御小県駅伝チームのビル・レッティ監督のクラウドファンデイングのお手伝いで、インタビュー記事を書きました。約3時間の大ボリュームの取材でした。
2018年8月 仲良しのおいでよ坂城さんと共催でおこなった飲み会イベント。タルタルソースがのったつくね、通称たるつくを食べる会。
2018年7月 上田のお土産として売っているお菓子などをいくつも集めて食べ比べをする会を開催。10種類以上食べ比べたんだけど、おなかいっぱいでした。信州武石3号さんと共催。
2018年6月 おいでよ上田がはじめてインターネットから飛び出して開催したイベント。信州武石3号さんと共催のイベント。上田市内外から20人以上の方が参加され、おすすめスポットの地図を作りました。
2018年3月に行われた上田市長・市議会議員選挙の情報を調べてまとめてネットで見られるようにしました。