おいでよ上田がこれまで開催したイベントの一覧をまとめました!
なかなか身近に感じる機会が少ない議員さんと、気軽にゆるくお話しよう!という企画の第二弾。
本当は4月1日に開催予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で開催を見送りました。
めげずにまた企画したいと思います(´;ω;`)
新型コロナウィルスの影響で外食がしづらくなってしまったので、SNSでテイクアウトや出前をしているお店の情報を募集。それを集約した地図を作成しました。
2020年1月 令和元年台風19号が地元・長野県上田市を襲ったその時、おいでよ上田はどういう情報の収集・発信を行ったのかをお話した企画。信州武石3号さんと共催。
当日参加してくださった方がたくさん発信してくれました。
2019年12月 経済を回すにはお金の知識が必要!ということで、さらみくんとタダノブさん(おいでよ上田のメンター)と共催してお金のはなしをするワークショップを行いました。
今回はお金の基本と稼ぐこと・貯めること・節約についてのお話。また別の機会に更に分類した話もできたらいいな、と思っています。
2019年10月 3回目の食い倒れ会は、学生さんは会費をとっても安くして、ものすごくたくさん来てもらいました!
令和元年台風19号の直後だったこともあり、当時はかなり鬱々とした空気が漂っていました。そのなかで、少しでも楽しい時間を過ごすことはできないか?と考えた企画でした。学生さんと地域の人の良い交流の場にもなったようです!
2019年9月 おいでよ上田のファンクラブとオンラインサロンの中間みたいなものを作りました。2020年4月現在も試験運用中。
2019年8月 クラウドファンディングで皆さんからお預かりした協賛金を「チームおいでよ上田」として花火大会に協賛しました!
2019年8月 武石3号さんとの共催イベント。事前に参加される方から質問したいことを募って、それに沿って対談形式でお話をしていきました。信州武石3号さんと共催。
2019年7月 前回好評だった華龍飯店食い倒れ会の2回め。夜だと参加できない人もいるということで、日曜のお昼に開催しました。
2019年5月 SNSで何かを伝えたい人たちの意見交換会を開催。たくさんの「中の人」たちが集まって、共通の疑問をお話したり。好評だったので定期開催にしたい。信州武石3号さんと共催。
2019年4月 フォロワーさん4000人記念!Googleマイマップを使った地図をフォロワーのみなさんと作りました。
2019年3月 デカ盛り名物の華龍飯店にみんなでチャレンジしたら色んなメニューをシェアしあえるのでは?というねらいで開催。おなかいっぱいでした。
2018年11月 上田市議会議員さん3名をお呼びして、ゆるくお話する会を開催。会場でご協力いただいた雪屋Concoさんの席が全部うまるほどいっぱいに集まっていただきました。信州武石3号さん、FMちいさがた@まちつたさんと共催。
2018年10月 上田周辺地域の展示会、上田地域産業展でNISA(一般社団法人長野県情報サービス振興協会)さんのブース展示の協力をさせていただきました。
2018年10月 上田のまちなかは六文銭だらけ。六文銭を探して地図に書き込んでいくワークショップを開催しました。信州武石3号さんと共催。
2018年9月 上田東御小県駅伝チームのビル・レッティ監督のクラウドファンデイングのお手伝いで、インタビュー記事を書きました。約3時間の大ボリュームの取材でした。
2018年8月 仲良しのおいでよ坂城さんと共催でおこなった飲み会イベント。タルタルソースがのったつくね、通称たるつくを食べる会。
2018年7月 上田のお土産として売っているお菓子などをいくつも集めて食べ比べをする会を開催。10種類以上食べ比べたんだけど、おなかいっぱいでした。信州武石3号さんと共催。
2018年6月 おいでよ上田がはじめてインターネットから飛び出して開催したイベント。信州武石3号さんと共催のイベント。上田市内外から20人以上の方が参加され、おすすめスポットの地図を作りました。
2018年3月に行われた上田市長・市議会議員選挙の情報を調べてまとめてネットで見られるようにしました。