今年も花火打ち上げ! 山家神社さん #真田の仕掛け ✕ 俺たちの花火プロジェクト 共同開催しました

去る令和5年9月16日、山家神社にて行われた「真田の仕掛け」花火打ち上げと関連イベントを共同開催しました!

俺たちの花火プロジェクトとは?

俺たちの花火プロジェクトは、コロナ禍となった2020年から続く花火打ち上げイベントです。

2020年に地元の花火大会が中止となり、「自分たちの力で花火打ち上げをできないだろうか」と考えたのがきっかけ。オリジナルグッズを制作・販売し、その販売利益を花火の打ち上げ費用とするという今までにあまり例のない花火イベントです。
これを、おいでよ上田が主催となって2020年から2022年まで実施してきました。

そしてコロナ禍による制限がほとんどなくなってきた2023年。

同じく2020年から「今こそ地域の祭を復活させたい」と、クラウドファンディングを活用した花火の催し「真田の仕掛け」を行ってきた山家神社さんと共同開催することになりました。

「俺たちの花火プロジェクト」を単独開催から共同開催に移行した理由

新型コロナ後遺症

一番大きかったのは、わたし・おいでよ上田の体調面です。

noteでも少し書きましたが、2022年10月に新型コロナウイルスに感染し、その後、後遺症がかなり出てしまいました。まもなく1年経つ今でもその影響があり、「俺はな」のような規模が大きくなりがちなイベントを主催するのは難しい、と判断したことが主な理由です。

それでも「やめる」ことはしたくないという思いがあり、同じ上田市内で同様の企画を行っている山家神社さんに「一緒にやりませんか?」と話を持ちかけたのがはじまりです。

それぞれの強みと弱み

おいでよ上田の「俺たちの花火プロジェクト」と山家神社「真田の仕掛け」は、それぞれ強みと弱みがありました。

「俺はな」はかなり綿密に計画を立て、スケジュールを組んでその通りに進めていくのが得意。いわゆる頭でっかちタイプで、ただし人に頼ることや仲間集めが非常に苦手でした。

「真田の仕掛け」は地域に根ざした神社が主体となって行っていることや宮司さんのお人柄もあり、仲間が非常に多く、実働できる人は多い。ただし、スケジュール感などの管理が苦手…という部分がありました。

ご提案を行ってメンバーのみなさんと顔合わせをしたときに、これはもしかしたら相性がいいのではないか…と、共同開催とすることになりました。

信濃毎日新聞さんでも取材をしていただき、このあたりの経緯も触れていただきました。

当日の様子:不測の事態と、それでも「やる」ことの大切さ

2023年、初めて共同開催とした「真田の仕掛け✕俺たちの花火プロジェクト」。

花火打ち上げ当日は、山家神社のある真田町は大変な大雨に見舞われ、近隣では土砂災害が発生した場所もありました。
浸水や土砂被害に遭われた方には、この場を借りて深くお見舞い申し上げます。

午後3時頃から降り始めた雨。境内は一時水がたまって池のような状態になり、参道はまるで濁流が流れる川。

ステージにセッティングしたままの音響機材は電気系統もいかれてしまい、屋台やマルシェの方にも避難していただくような状態に…

「真田の仕掛け」では、様々な催しを予定していました。中には遠方からステージに立つためにお越しいただいた方も多く、最終的に決断を下した山家神社の宮司さんの判断は困難を極めたと感じています。

災害が起こったことで消防に入っているメンバーは出動しスタッフもあまり残っておらず、機材も限られた数しかない。仕掛け花火も一部濡れてしまって点火できないかもしれない。神社は無事だが近くでは災害も起こってしまっている。

けれど、「残っている人でできることをやろう」が宮司さんが出した最終的な決断でした。

もし私が同じ立場だったらこの決断ができただろうかと、今は本当に尊敬の気持ちでいっぱいです。

雨が少しずつ弱くなってきた頃、社務所では小諸高校のバンド「ハッピーセット」さんのバンド演奏が。

19時からは神事が。地元の方が消防でほとんどいなくなってしまったから…と、参加したい人は入って入って!と快く本殿に迎え入れてくれました。

こちらも厳かに執り行われ、その間雨は小康状態に。

神事のあと、山家神社のお祭り運営をしている「真田魂」のリーダーからご挨拶が。その後地元小中学生による金管バンドの演奏があり、盛り上がってきたところでいよいよ仕掛け花火に点火へ…!

仕掛け花火は「真田魂」「六文銭」「ナイアガラ」の3つ。

2つ目の「六文銭」は、雨で濡れてしまって点火できない可能性がある、と言われていたもの。点火直前までブルーシートに覆われていましたが、いよいよ点火…!

一部つかないものがある中、自然に沸き起こった「頑張れ!」の声に涙が込み上げてしまいました。

仕掛け花火が終わった後は、打ち上げ花火へ。

支援をしてくださった方のご紹介やメッセージの読み上げを境内で行ったあと、打ち上げ花火がよく見える場所へ。

そして…色々ありましたが、上がりました!

花火の打ち上げが終わり、思ったのは「やる」ことの難しさと「続ける」ことの大切さでした。

一度きりのイベントであれば、万が一中止になったら挽回する機会がありません。今回も、お呼びした皆さんにご迷惑をおかけしてしまったな、という思いを拭えない場面も正直あります。

けれど、今後また同じ機会があったなら、もっときっとうまくやれるだろうし、今回の大変な雨も(けが人がいなかったことは本当に幸いでしたが)経験の一つと思えます。

「あのときは本当にすごい雨だったけど、いい経験になったよね」と将来一緒に笑い会える仲間がいることも、本当に幸せなことです。

あの場には「スタッフとお客さん」という境界線で隔てたものではなく「一つの目標を一緒に達成する仲間」がいたなと感じます。その「仲間と思える人たち」がいることが「ふるさと」という感覚を作っていくのだろうとも思いました。

だからこそ、形が変わってもお祭りは続けていく必要があるとわたしは思いますし、来年以降も山家神社さんと一緒に花火の打ち上げができたらと考えています。


Follow me!

コメントを残す