こんにちは!おいでよ上田です(*´-`*)
TwitterをPRで使っているけどなかなか効果が出ないという方、始めてみたいけど何からやっていいのかわからないという方に、おいでよ上田のノウハウをまとめた「Twitter運用戦略がひと目でわかるシート」ができました!
続きを読むおいでよ上田を「師匠」とあおいでくださってる学生団体の「おいでよまちキャンくん」にお呼ばれして、「おいでよ上田が学生だったら…?」というお話をさせていただきました!
YouTubeLiveで配信してアーカイブも見れますので、ご興味があればぜひ見てみてください(*´-`*)
続きを読む上田市・学園都市推進室さん主催の企画「信州上田学 上田未来学ゼミ」のプログラムとして、オンライントークセッションの持ち込み企画をさせていただきましたー!ヽ(*’▽’*)ノ
※ちなみに「一億円の男たち」というタイトルは公式じゃなくて、おい上が勝手につけた名前です笑
続きを読むおいでよ上田が上田で食べ歩いた記録をまとめた「#上田めし」、2021年1月の分をまとめました!(スイーツも!)
2021年1月は新型コロナウイルス第3派直撃で、なかなか外食ができなかった月でした。とはいえテイクアウトも充実しているし、パンの食べ歩きを始めたりしてなかなか楽しい #上田めし でもありました(*´-`*)
月末からスノーフィートにハマり、菅平めしを堪能(*´﹃`*)
続きを読む2021/02/21 「チケットを作ろう!」で、チケットのバナーサイズを追記しました。
こんにちは! おいでよ上田ですヽ(*’▽’*)ノ
先日「コミュニティ通貨 まちのコイン『もん』」をつかってみよう! という記事を書いたのですが、今日はスポットとして始めたい方向けの解説をしていきます!
わたしもまだ運用し始めたばっかりなのですが、分かる範囲でなるべく詳しくまとめました!
これから始めたいという方、チケットってどうやって作るんだろう? とお悩みの方の参考になればと思います!
以前書いた記事はこちらから👇
こんにちは、おいでよ上田ですヽ(*’▽’*)ノ
メディア各社で取り上げられている上田のコミュニティ通貨「まちのコイン『もん』」ですが、いよいよ2021年2月1日から実証実験が始まります!
長野県上田市、官民連携しコミュニティ通貨「まちのコイン」の実証実験を2021年2月1日(月)から開始:時事ドットコム
先日「もん」って何を目指してるの? という記事を書いたのですが、いよいよスタートということで今日ははじめかたを解説していきたいと思います(っ`•ω•´c)
まちのコイン「もん」って何のためにやるの? という方は以下の記事をご覧ください(*´-`*)
おいでよ上田が食べ歩いた記録をまとめた #上田めし まとめ!2020年12月の食べ歩き記録ですヽ(*’▽’*)ノ
2020年の締めくくりは、GO TO EATのチケットが使えたこともあってけっこうたくさん食べ歩いた感がありました(; ・`ω・´)
続きを読むこんにちは、おいでよ上田ですヽ(*’▽’*)ノ
#上田アドベント2020 締めくくりは、おいでよ上田による2020年の振り返りをしたいと思います(*´-`*)
※めっちゃTwitterの埋め込みしてるので、この記事はたぶん重いです笑
この記事は、12月1日から25日まで色んな人が同じテーマでコンテンツを公開する「#上田アドベント2020」という企画の記事です!
テーマは「上田」。他の方の素敵なコンテンツは以下から! どれも素敵なのでぜひ見てみてください!
きのう(2020/12/14)、2月から上田市で実証実験が始まるまちのコイン「もん」の説明会にお呼ばれして行ってきました!ヽ(*’▽’*)ノ
ちょっと長い記事ですが…! 「まちのコインってなんだよ?」「なんかいまいちわからない」って方にはちょっとだけなるほどと思っていただける…かも!
ちなみにこの記事はStand.fmでおしゃべり配信した内容をまとめたものです!
続きを読む