テイクアウト&出前マップを作りたい方へ
このブログの新型コロナウイルス関係の記事まとめはこちら
先日公開した上田市テイクアウト&出前マップがとてもたくさんの方に見ていただいているので、作り方を取り急ぎ書いておきます。
緊急時の今、スピードが勝負です。そのため詳細な方法は書きません。手順だけで理解できる方向けです。(不慣れな方がやると余計時間を食うと思うので、得意な方に任せましょう)
あとスマホからだと大変だと思うのでPC推奨です。以下のやり方はPCでの手順です。これができる方はスマホでもできるはずなので省略します。
Googleアカウントを作る
ここから: https://accounts.google.com/signup
※Googleアカウントを持っている方はこの手順は不要
Googleマイマップで新しいマップを作る
Googleマイマップ: https://www.google.co.jp/intl/ja/maps/about/mymaps/
【利用を開始】→【+新しい地図を作成】

【レイヤを追加】
私が作ったものは、ここでレイヤを4つ作り、①テイクアウトのみ②出前のみ③テイクアウト・出前可④駐車場 と分けました。
各レイヤはタイトルをクリックすると編集できます。
【スポットを追加】
画面上の検索バーで追加したい店名を検索します。
GoogleMapsの登録名に店名が紐付いているため、出てこない場合はここではなく、GoogleMapsで検索し、そこに登録されている名称で検索すると出てくるはず。

スポットが出てきたら、画面左の追加したいレイヤをクリックしてから【+地図に追加】をクリック

左下のアイコンのうち使うのは①バケツ②えんぴつ③ゴミ箱 くらいです。
①バケツ・・・マップに表示されるピンのデザインを変更します
スポットごとにそれぞれ変更できますが、レイヤごとに統一して変えてしまうのがラク&わかりやすいです。

レイヤごとに見た目を変更する場合は、左のレイヤ名すぐ下の【個別スタイル】をクリック→プルダウンから【均一スタイル】を変更。
変更後にレイヤ名の下にバケツアイコンが出てくるので、そこでデザインを変更できます。
②えんぴつマーク・・・補足や説明を追加できます
改行はShift+Enterでできます。
③ゴミ箱・・・削除
説明はいらないですね。
マップの公開設定を変更する

【+共有】をクリック

つけていない場合は地図タイトルと説明を入れて【OK】

共有設定が出てくるので、【変更…】をクリック※ここを飛ばすと自分しか見れないので忘れずに

デフォルトで【オフ】になっているはずなので【オン-ウェブ上で一般公開】にする
アクセスはデフォで【閲覧者】になってるはずですが一応確認して【保存】
これで、前画面の【共有するリンク】にアクセスしたら誰でも見れるようになります。
Googleフォームを作る
Googleフォームにアクセス: https://docs.google.com/forms/u/0/

右下の【+】をクリックすると新規作成できます
項目を追加する
画面右に浮いている【+】ボタンをクリックすると質問を追加できます。
※不必要な個人情報を集めるのはやめましょう。情報収集に余計なハードルを課すのはここでは意味がありませんので。
質問の作り方は編集画面のスクリーンショットをつけておくので、パクったり必要に応じて変更したりしてください。

回答の見方
編集画面上の【回答】タブをクリック。
更に下の【個別】タブで回答を1つずつ別に表示するのがコピペしやすいです。

回答の番号も左下のところで移動できます。
フォームを公開する
右上の【送信】をクリック→出てきたウィンドウの中央、リンクのマークをクリック→【URL短縮】にチェックを入れて(しなくても問題ないですが)→【コピー】

コピーしたら任意の場所、Twitter・Facebookなどでペースト。
Google Mymapのように公開設定などはありません。デフォで全世界公開になっています。
複数人で編集できるようにする
Googleマイマップの場合
【+共有】画面の【招待:】欄に共同編集したい相手のGmailアドレスを入力します。

右側のえんぴつマークはデフォで編集者権限になっていますが、一応確認を。
【送信】するとその相手に招待メールが送られます。
Googleフォームの場合

【送信】の右の点々→【共同編集者を追加】

【共有リンク】をコピー&ペーストして相手に送るか、マップと同様にメールアドレスで招待するかどちらかを選べます。
スマホで編集する場合
マイマップはAndroidだとアプリがありますので編集はそちらでしたほうがラクです。
Googleフォームはアプリがありません。GoogleDriveから開こうとするとブラウザで開きます。
ブラウザでフォームの内容を確認→アプリを切り替えてマップに追加。スマホでやる場合はそんな感じでやっていますが、できなくはないです。
関連リンク
マップは随時更新&フォームから情報提供も引き続き行っています。
“テイクアウト&出前マップを作りたい方へ” に対して4件のコメントがあります。